ボーダーカラー☆オーロラカラー

いったい、今日は何曜日なんでしょうか?

火曜日が祝日の為、営業していて曜日感覚が全く無くなってしまっている

飯野です。

そして、何故にこんなにブログを書いているのか?って?

 

それは、、それは、、、

 

今まで何故か何故か、

アメブロで書いてしまっていたからです 汗汗

 

好評だった2周年の時の挨拶も、

アメブロだと文字数制限の為、2ページに渡って書いていたんですよ、、

そして、もちろん3周年の挨拶もアメブロにしてやられましたわ😭

 

これからは、しっかりこちらのブログで書いていきますので、

ファンの方々は、しっかりチェックおねしゃす🙀

 

そして、前回のブログでも書きましたがamond.は原点に帰る時なんです!

なので、こうやって文にする事で、amond.や飯野の想いを少しでも伝わって貰えればと、

そして、まだまだamond.をあまり知らない方々にも、

早く馴染んで頂けますよう、

色々な事を綴って行こうと思います☆

そして、自分自身にも。。

自分の想いなどを人に伝えるのが苦手な飯野。。

そしてプライベート公開も苦手な飯野。。

 

これを期に変わります。

 

多分。。。

 

少なくとも、ここでは色々な想いを伝えていきます。

 

書きたい事が山程あるんです‼️

 

なので、少しでもお付き合い下されば光栄です🥺

1人は寂しいですので。。

 

飯野は1人が好きな寂しがり屋です🥺

 

さてさて、本題に。

最近、飯野のブームのボーダーカラーレシピ達になりますよ🌸

 

飯野は、美術館だったり、一流の作品を見てインスピレーションを受け、それを形にしています。

 

聞こえは良いんですが、ただ単純に素晴らしいと思ったものを、

口で説明するのが苦手なので、作品で感想文を表現しています。

もちろん、何かイメージを付けて作品を作る事も好きですが、

1番好きな事は、肉眼で見たものや、体感したものを、そのまま表現していく事です。

口で説明しろ!って言われても、素晴らしいものを目の前にした時、言葉だけでは説明しきれずに、

それを飯野が感じた事を作品で表現していきます。

 

ここ最近、1番飯野に影響を与えてくれたのが、やはりクリムト展に行った時ですね。

 

こちらのカラーがクリムトからインスピレーションを受けた作品になります。

クリムトも、日本の浮世絵からのインスピレーションを受けた作品からになります。

クリムトの世界観をこのように飯野なりに表現してみました。

素敵ですよね🥺

飯野がって事では無く、クリムトの世界観です。

分かる方には分かりますかね?

飯野も、絵は全く詳しくは無いんですが、ど素人の飯野にも、

こんなに色々な事を想いさせ、また新たな作品になる!って本当に素晴らしい事ですよね!

飯野ごときが、何を言ってるって感じですが、、汗汗

 

そして、最近やっているオーロラカラーは

ミュシャ展に行ってのインスピレーションだったんですよね🌸

こちらです🌟🌟

❤︎芸術の為の芸術を創るよりも、大衆のための画家でありたい❤︎

ミシャの《Q型方式》に基づいて、そのままどうやってQ型を表現する?ってなり、このような作品が生まれました。

漫画の表紙だったり、イラストなどで何気なく見ている構図。

被写体に円を描いて、アルファベットのQのようにする。と、人の目を引きつけるみたいです。

今ではどんな場面でも当たり前のようにありますが、Q型方式はミシャの世界観だったんですね🥺

オーロラカラーは、飯野的のQ型方式のカラーになるんです。

 

だから、皆さまの記憶に凄く残っていますよね?

ただ、単に派手だな?ってだけでなく、これ、Q型方式だからなんです😏✨

今、まだまだ飯野的なQ型方式を思索中ですので、またご紹介出来ればと思っております😊

 

そして、そして、今日は

人生初の舞台を観に行って参りました。

《かぐや姫物語》という舞台でしたが、本当に素晴らしく感動致しました。

主演の前原未晴さんの演技に終始鳥肌ものでした。

大物俳優さんも、観に来ていて、また違った分野で一流のものが観れた事に感謝しています。

素晴らしい舞台の感想。言葉ではやはり言い表せないので、また後日作品で感想文をご紹介させて頂きますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です